RSウイルス感染症とは
RSウイルスを原因とする呼吸器の感染症です。
何度も感染と発症を繰り返しますが、2歳までにはほぼ100%の乳幼児が感染すると言われています。
主な症状は発熱・鼻水・咳などの軽い風邪様の症状から、重い肺炎まで様々です。
特効薬はなく、対症療法(症状を和らげる治療)を行います。
流行の傾向として夏から増加傾向となり秋にピークがみられていましたが、2021年以降は春から初夏に継続した増加がみられ、夏にピークがみられています。
特に感染しないように注意すべき人は?
生後6か月以内の乳児、低出生体重児、心肺に基礎疾患がある小児等は重症化しやすく、注意が必要です。
また、慢性呼吸器疾患などの基礎疾患を有する高齢者の方も注意が必要です。
予防するために注意すべきことは?
感染経路は、接触感染と飛沫感染です。
接触感染対策としては、手洗いや手指の消毒などに加え、周囲に感染した方がいる場合は、子どもたちが日常的に触れるおもちゃ・手すりなどを、アルコールや塩素系の消毒剤等でこまめに消毒もしましょう。
飛沫感染対策として、鼻汁、咳などの呼吸器症状がある場合は、マスクが着用できる年齢の子どもや大人はマスクを着用しましょう。
関連情報
RSウイルス感染症Q&A(厚生労働省)(外部リンク)