高齢者肺炎球菌(23価)予防接種

高齢者肺炎球菌ワクチンの任意接種事業ついて

 秩父市では、接種機会を逃した66歳以上の方を対象に、令和6年4月1日から任意接種事業を実施しております

が、令和8年3月31日で終了する予定です。接種を希望される方は、早めにご検討ください。

 なお、定期接種の対象者は、令和7年度健康カレンダー.pdf(126KB)をご覧ください。

 

対象者

  66歳以上の方(66歳の誕生日を迎えた方)で過去に肺炎球菌ワクチン(23価)を一部助成または自費で

 接種したことがない方

 

予診票の配布

   次のいずれかの方法により、申請をお願いします。

(1)窓口または電話の場合 

   事前に最寄りの保健センターに申請をお願いします。接種に必要な予診票等を配布します。

(2)電子申請の場合

   事前に電子申請のページにおいて、内容確認にチェックのうえ、必要事項を入力して申請してください。

   申請から1週間を目安に予診票を発送します。

   電子申請はこちらから

 

接種期間

  令和8年3月31日(火)

 

接種回数

  生涯1回

 

接種費用

  自己負担2,500円(医療機関窓口で支払い)

 生活保護の方、中国残留邦人等支援受給の方は無料(受給者証または本人確認が必要です。)

 

医療機関

  令和7年度健康カレンダー医療機関一覧.pdf(280KB)

 ※秩父郡内の委託医療機関に限ります。

 

健康被害救済制度

  任意接種によって健康被害が生じた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の「医薬品副作用救済

 制度」の対象になります。電話番号:0120-149-931(フリーダイヤル)

 独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ