ココカラ相談~こころやからだの悩みにお応えします~
保健センターでは、こころの不調等に関する様々な相談を受けています!
お気軽にご相談ください。

気を付けて!こころの健康チェック
現在のようなストレス社会では、いたるところにストレスがあり、誰もがさまざまな心身の病気にかかる危険があります。その中でも過度にストレスが溜まったことにより精神面にあらわれて発症する病気として「うつ病」があります。
うつ病とは
うつ病は、こころのエネルギーが不足し、気分の落ち込みが長期にわたり起きることにより、日常生活に適応できなくなる病気です。
原因ははっきりと分かっていませんが、さまざまな出来事がきっかけとなってストレスが溜まり、性格や生活環境との関係により発症する可能性があると言われています。
「うつ病」の初期には、こころや身体に以下のような変化が現れます。
このような症状が2週間以上続き、原因がわからなかったり、病院へ行っても治らなかったりした場合は、「うつ病」になっている可能性があります。
「うつ病」は、早期に発見し、適切な治療を受けることでよくなる「こころの病気」です。
この機会に、ご自身の「こころの健康状態」をチェックしてみてください。
そして、少しでも心当たりがあれば、専門の医師へ相談や受診をしてください。
こころの変化
- 何となく気持ちが晴れない
- 憂うつ、何をするにもおっくうと感じる
- これまでに楽しんできたことが楽しくないと感じる
- 自分に自信がなくなる
- 自分を責める
- ちょっとしたミスが増える(注意力・集中力の低下)
- ささいなことから不安に陥りやすい など・・・
身体の変化
- すぐに疲れる、だるい
- 眠れない、朝早く目が覚める
- 食欲の低下
- 頭痛や肩こり、胃痛などがおこる
- 便秘や下痢になる など・・・
リンク
※各リンク先にそれぞれの「チェックリスト」のツールがありますのでご利用ください。
埼玉県秩父保健所
電話:0494-22-3824
- 心の健康相談(電話・面接・訪問) 平日8時30分から17時
埼玉県立精神保健福祉センター
- 来所相談 北足立郡伊奈町小室818-2 9時から17時(予約制)
予約電話:048-723-6811
- 電話相談 埼玉県こころの電話 平日9時から17時
電話:048-723-1447