なくそう!望まない受動喫煙!!

受動喫煙とは

 タバコの煙には、タバコを吸う人が直接吸い込む「主流煙」と、喫煙者が吐き出した「呼出煙」、火のついた先から立ち上る「副流煙」に分かれます。「呼出煙」、「副流煙」には主流煙と同じく体に有害な成分が含まれていて、主流煙よりも多いといわれています。その煙を自分の意思とは関係なく吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。受動喫煙は、がんや脳卒中、虚血性心疾患、呼吸器疾患などのさまざまな病気のリスクが高くなり、さらには妊婦や赤ちゃんにも悪影響を及ぼすことがわかっています。

 

受動喫煙対策について

 望まない受動喫煙の防止を目的とする改正健康増進法が平成307月に成立し、令和241日から全面施行となります。これにより、望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへと変わります。

 法律の施行に合わせて、敷地内や屋内の受動喫煙対策を行う必要があります。皆さんのご理解とご協力をお願いします。

 

改正健康増進法の趣旨

[3つの基本的な考え方]

1.望まない受動喫煙をなくす

2.受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮

3.施設の類型・場所ごとに対策を実施

 

対象施設と規制内容について

施設区分

対象施設

規制内容

1種施設

病院・診療所、薬局、学校、幼稚園、保育園、認定こども園、児童福祉施設、行政機関の庁舎等

敷地内禁煙

2種施設

上記以外で多数の者が利用する施設

例)飲食店、オフィス・事業所、事務所、工場、

ホテル、旅館、旅客運送事業船舶・鉄道等

原則屋内禁煙

※詳しい情報は厚生労働省のホームページを参照してください。

※埼玉県では、受動喫煙防止対策を実施している施設への認証制度があります。

 詳しくは埼玉県のホームページを参照してください。

 

関連リンク

厚生労働省受動喫煙防止ホームページ

埼玉県認証制度ホームページ