積極的な勧奨の差し控え期間に子宮頸がん予防ワクチンを自費で接種した方へ ~接種費用助成(償還払い)のお知らせ~
子宮頸がん予防ワクチン予防接種は、国の通知に基づき平成25年6月から令和4年3月31日まで積極的な勧奨を差し控えていました。その間に定期予防接種として接種することを見送り、定期予防接種の年齢を過ぎてから自費で子宮頸がん予防ワクチン予防接種を受けた方に対して、その費用の全額もしくは一部を助成(償還払い)します。
対象者
令和4年4月1日時点で秩父市に住民登録があり、令和4年3月31日までに接種した、以下の1~4すべての要件を満たす方
1 平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた女性の方
2 子宮頸がん予防ワクチン接種の定期接種の対象年齢(小学6年生~高校1年生)内に、子宮頸がん予防ワクチン接種3回完了していない方
3 子宮頸がん予防ワクチンの定期接種の対象年齢を過ぎた後、令和4年3月31日までに国内の医療機関において2価または4価の子宮頸がん予防ワクチンの任意接種を受け、実費負担した方
4 償還払いを受けようとする接種回数分について令和4年4月1日以降開始されたキャッチアップ接種を利用して2価または4価の子宮頸がん予防ワクチンを受けていない方
【注意事項】
9価ワクチンについてはこの償還払いの対象外です。
令和4年4月1日時点で秩父市に住民登録がない方は、令和4年4月1日時点で住民票のある市町村が償還払いの申請先になります。
申請期間
令和7年3月31日まで
※早めの申請にご協力ください
償還額
市が定める金額の範囲内(以下の表)で、最大3回分まで接種費用の実費相当を助成します。
接種費用に含まれないもの(接種に要した交通費、宿泊費等)は対象になりません。
また本申請に用いる接種記録証等の発行に要した文書料は償還払いの対象外です。
以下の上限額と支払いをされた接種費用を比較して少ない方の額を助成します。
接種日の属する年度
|
接種費用の上限額
|
平成25年度
|
16,500円
|
平成26年度
|
16,070円
|
平成27年度
|
16,070円
|
平成28年度
|
16,070円
|
平成29年度
|
16,070円
|
平成30年度
|
16,070円
|
令和元年度(4月1日~9月30日)
|
16,070円
|
令和元年度(10月1日~3月31日)
|
16,360円
|
令和2年度
|
16,360円
|
令和3年度
|
16,360円
|
申請方法
秩父保健センターの窓口で申請することができます。
(受付時間 平日8時30分~17時15分 ※土・日・祝・年末年始をのぞく)
提出書類
申請に必要な書類は以下のとおりです。
必要書類が揃っていない場合は、受付できない場合がありますのでご注意ください。
提出書類
|
書類の例 (※いずれか1つを提出)
|
(1)ヒトパピローマウイルス感染症予防接種費用助成金申請書兼請求書(様式第1号)
|
|
(2)被接種者の氏名・住所・生年月日が確認できる書類(コピー)
|
申請時住所記載の住民票、運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険証(両面)
|
(3)接種記録が確認できる書類(コピー)
|
母子健康手帳(「予防接種の記録」欄)、予防接種証、接種済の記録がある予診票
|
(4)接種費用の支払いがわかるもの(原本)
|
領収書、領収書明細等の原本
※接種した子宮頸がん予防ワクチンの種類、接種回数がわかるもの
|
(5)振込口座が確認できるもの(コピー)
|
振込希望先金融機関の通帳またはキャッシュカード
|
(6)ヒトパピローマウイルス感染症予防接種費用助成金申請用証明書(様式第2号)※該当者のみ((3)と(4)が提出できない方)
※発行に係る文書料を医療機関から請求された場合、その文書料は自己負担となります。
|
|
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種費用助成金申請書兼請求書(様式第1号)(82KB)
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種費用助成金申請用証明書(様式第2号)(53KB)
※該当者のみ((3)と(4)が提出できない方)
支給決定・お支払い方法
1 助成金申請受付後、書類を審査し、交付または不交付決定通知書を申請者の住所にお送りします。
2 交付決定の方は、助成金申請受付日から約1~2か月後に指定された口座に振り込みます。
※ご不明な点等ございましたら秩父保健センターへお問い合わせください。