「マイナンバーカードの申請方法がわからない…。」 「マイナンバーカードを受け取りに行く時間がない。」
そんな声にお応えして、令和4年7月1日より、マイナンバーカードの出張申請受付を開始します。
この機会にぜひ、マイナンバーカードの取得をお願いいたします。
マイナンバーカードの出張申請とは
市職員がご指定の場所へ出向き、顔写真の撮影からマイナンバーカード申請までの手続きをサポートします。
後日、出来上がったカードは、本人限定受取郵便で自宅に送付するため、市役所に出向くことなくカードを受け取ることができます。
対象団体
- 秩父市内に事業所・事務所などを置く企業等
- 秩父市内の団体(町会・各種サークル活動団体など)
実施日時
※年末年始・祝祭日を除く
※3月~4月、12月21日~1月15日の期間内での実施は要相談
申し込み条件
1.申請予定者が5名以上のグループであること
2.申請予定者の住所・氏名・生年月日を記入した「秩父市マイナンバーカード出張申請受付者名簿(様式2)」
を事前提出できること。
3.申請予定者から交付申請書(QRコード付き)の事前印刷について了承を得ること
4.申請会場に駐車場があること。
5.申請団体において会場、机、いす等の備品及び本市が持参するプリンタ等の電源の準備ができること。
個人情報を取り扱うため、プライバシーに配慮した申請用顔写真スペース及び申請受付スペースが準備できる
こと
6.次に関する周知、広報を申請団体内で行うこと
(1)申請日時・会場
(2)申請時に持参する書類
(3)マイナンバーカードの交付申請が可能な人の条件(下記【申請が可能な人】を参照)
7.申請会場において、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を講じることができること。
申請が可能な人
1.秩父市内に住民登録があること
2.申請日から2か月以内に秩父市外への転出予定がないこと
3.既にマイナンバーカードの交付申請を行っていないこと
4.申請日当日、申請者本人が会場に来ることができること
※15歳未満の人及び成年被後見人の人は法定代理人の同伴が必要
5.申請時に必要書類を持参・提出ができること
6.マイナンバーカードに設定する暗証番号を、市職員が入力することに了承いただけること
7.本人限定受取郵便の受け取りが可能であること
申請時に持参する書類
1.個人番号通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方のみ。個人番号通知カードは申請時に回収します。)
2.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。申請時に回収します。)
3.申請者の本人確認書類(原本)とコピー
※個人番号通知カードの有無により必要な書類が異なります。
※15歳未満の方及び成年被後見人の場合は、法定代理人の本人確認もご用意ください。
【本人確認書類の組み合わせ】
個人番号通知カード・通知書 有 |
個人番号通知カード・通知書 無 |
A書類 1点
B書類 2点 |
A書類 2点
A書類 1点 + B書類 1点 |
【本人確認書類】(現在の住所・氏名が記載されているものに限る)
A書類 |
住民基本台帳カード、運転免許証、運転免許経歴証明証(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 など |
B書類 |
各種健康保険証、年金証書、年金手帳、生活保護受給者証、こども医療受給者証、母子健康手帳、学生証、社員証 など |
4.通知カード紛失届(個人番号通知カードをお持ちでない方のみ)
5.住民基本台帳カード返納(廃止)届(住民基本台帳カードをお持ちの方のみ)
6.個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書
申し込み方法と受け取りまでの流れ
申し込みと実施の準備
1.実施希望日の2週間前までに「秩父市マイナンバーカード出張申請申込書(様式1)」と「秩父市マイナンバ
ーカード出張申請受付者名簿(様式2)」を市民課マイナンバー担当にご提出ください。
2.市担当からご連絡しますので、日程調整をお願いします。
3.申し込み団体で必要書類を当ページからダウンロードいただき、申請者に周知を行ってください。
※ダウンロードが難しい場合はご相談ください。
4.申請者は実施日までに必要書類の準備をお願いします。
実施日当日
1.事前にご用意いただいた必要書類を確認し、本人確認を行います。
2.顔写真の撮影を行い、申請受付をします。
3.マイナンバーカード受け取り方法の説明をします。
交付(受け取り)
1.申請から約1か月後に、市役所へマイナンバーカードが届きます。
2.届いたカードに市職員が暗証番号の設定を行い、本人限定受取郵便で郵送します。
郵便局から届く本人様宛の交付通知書の案内に従い、マイナンバーカードをお受け取りください。
3.申請者全員がマイナンバーカードを受領したら、代表者は報告書を提出してください。
注意事項
- 申請順に対応させていただきますので、申請多数の場合は実施するまでに時間を要する場合がございます。
- その他の事項については、市と打ち合わせをして決定します。
実施要項・各種申請書