都市計画情報について
都市計画情報のオープン化について
秩父市では都市計画情報のデジタル化・オープン化への取り組みを進めており、埼玉県オープンデータにて世界測地系で座標化したkmlデータをダウンロードできます。(現在試験運用中です。)
都市計画情報については、地理院地図・GoogleMap・GoogleEarth(chromeアプリ版・android/ios版)・GoogleEarth Proでも動作を確認しています。ただし、それ以外のサイズが非常に大きいデータについては、動作が非常に不安定になる場合があり、GoogleEarthProや一般のGISソフトをお使いただくことを推奨します。
注意 これらのデータは内容の完全さを保証するものではありません。
特に、大字で都市計画決定されているもの(都市計画区域)については、必ず登記簿によって大字をご確認ください。
また、地番で都市計画決定されているもの(都市公園やその他の都市計画施設)については、個別にお問い合わせください。
都市計画区域(法5条)昭和35年12月19日指定
以下の区域を除く市域
大田地区(太田・小柱・伊古田・堀切・みどりが丘)・定峰・浦山・旧吉田町・旧大滝村・旧荒川村
ただし、大田地区にあっては、都市計画区域外にあっても建築確認が必要です。
建築基準法の規定による確認を要する区域指定(埼玉県条例)
区域区分(法7条)
なし・区域区分未設定
全域が市街化区域・市街化調整区域の区域区分を設定していない非線引き都市計画区域です。
地域地区(法9・10条)※都市計画図等でご確認ください
市内中心部などに用途地域を指定しています。
用途地域別の指定建ぺい率・容積率は以下のとおりです。
種類
|
建ぺい率%
|
容積率%
|
第一種中高層住居専用地域 |
60 |
200 |
第一種住居地域 |
60 |
200 |
第二種住居地域 |
60 |
200 |
近隣商業地域 |
80 |
200 |
商業地域 |
80 |
400 |
準工業地域 |
60 |
200 |
工業地域 |
60 |
200 |
工業専用地域 |
50 |
200 |
用途地域の指定のない区域 |
60 |
200 |
秩父駅東側地区を除く準工業地域に大規模集客施設の立地を制限する特別用途地区が指定されています。(詳細はリンク先参照)
地区計画が都市計画決定されている区域に準防火地域が指定されています。
- その他の地域地区の指定はありません。
(特定用途制限地域・特例容積率適用地区・高層住居誘導地区・高度地区・高度利用地区・特定街区・風致地区・臨港地区・景観地区・都市再生特別地区・特定防災街区整備地区・駐車場整備地区・臨港地区・歴史的風土特別保存地区・第一種歴史的風土保存地区・第二種歴史的風土保存地区・緑地保全地域・特別緑地保存地区・緑化地域・流通業務地区・生産緑地地区・伝統的建造物群保存地区・航空機騒音障害防止地区・同特別地区)
促進区域(法10条の2)
促進区域の指定はありません。
都市計画施設(法11条)※都市計画図等でご確認ください
市内には以下の施設が定められています。
- 道路(山の手通線など13路線)
- 公園(羊山公園・聖地公園・大宮児童公園・秩父ミューズパーク)
- 下水道
- ごみ焼却場(クリーンセンター)
- ごみ処理施設(環境衛生センター)
- 火葬場(秩父斎場)
- 公設市場(秩父市地方公設卸売市場)
都市計画施設の区域内(都市計画図において赤線で囲われた区域の内側)で建築行為などを行う場合、
都市計画法53条に基づく申請及び許可が必要です。
市街地開発事業等(法12条)
- 秩父駅前土地区画整理事業(秩父駅西側。事業は完了しています。)
現在事業中の区域はありません。
地区計画(法12条の4)平成31年1月21日変更
市内五か所に地区計画が指定されています。
地区計画の区域内かつ地区整備計画が定められている区域内では、建築行為等にあたって行為の届出が必要になります。
詳細は地区計画を参照してください。
その他
不明瞭だったり境界にかかってしまうような場合など、ご不明な点がございましたら都市計画課までお問い合わせください。
また、都市計画課では景観法に関する許認可も所管しています。景観法につきましては下記リンクを参照してください
景観計画区域内における行為の適合証明願