秩父市教育研究所では、教育大綱の基本理念に基づき、次のような業務を行っています。
 (1)教育に関する専門的又は技術的事項の調査研究に関すること
 (2)教育関係職員の研修に関すること
 (3)教育相談に関すること
 (4)教育に関すること、指導業務に関すること
 (5)その他教育の充実と振興を図るために必要な事項
 
新着記事
      秩父市「部活動地域移行に係るリーフレット」(670KB) 
  
 
    - 秩父市立中学校部活動地域移行推進協議会
 
    - 各種リーフレット
 
 
教科教育充実事業(☜各事業の詳細は見出しをクリックしてください。)
 小中学生の各教科に対する興味・関心を高め、学習意欲の向上を図ります。 
    - 社会科副読本事業
 
    - チャレンジスクール事業 
 
    - 地域教育力活用モデル事業
 
 
 幼稚園、小・中学校の教職員の資質および指導力向上を図ります。
    - 生徒指導・教育相談中級研修会
 
    - 階層別研修
 
    - 学校訪問
 
    - 学力向上事業
 
    - 図書館運営に関わる教員業務支援員研修会
 
    - 体力向上推進委員会
 
    - プール指導民間委託モデル事業
 
 
 幼稚園児、小・中学生の英語力の向上、および教職員の指導力向上を図ります。
    - 英語指導助手事業
 
    - 英語土曜学習事業
 
    - 英語教育研究事業
 
 
 児童・生徒、保護者の教育に対する不安を解消し、不登校児童生徒の早期発見、早期対応及び、未然防止を図ります。
    - 教育相談事業
 
    - 教育支援センター(ひまわり教室)
 
    - さわやか相談員研修会
 
    - 校内支援センターの設置
 
    - いじめ・不登校対策推進委員会
 
 
 児童・生徒の基礎的・基本的な学習内容の定着と、思考力・表現力の育成を図ります。
 
刊行物
 下記をクリックすると、直接該当ページを表示します。