計画策定の背景
近年、人口減少や少子高齢化、核家族化により、地域社会の結びつきや連帯感の低下、家族関係の希薄化が進み、地域や家庭で互いに助け合う力が弱まってきています。また、貧困、引きこもり、自殺、DV(ドメスティックバイオレンス)、虐待等、社会の問題は複雑化・多様化しています。
このような背景のもとで、自分や家族の力による「自助」では対処しきれない様々な問題については、公的な福祉サービス「公助」とともに、地域住民・自治会・ボランティア・NPO・福祉関係団体・社会福祉事業者等と行政が連携し、公助だけでは手が届きにくい生活課題にもきめ細やかに対応する仕組み、いわゆる「互助・共助」の社会づくりを進めることが大切になっています。
地域福祉計画・地域福祉活動計画とは
地域福祉計画とは
地域福祉計画とは、社会福祉法第107条の規定に基づき、市町村が地域福祉推進の主体である住民や社会福祉協議会、関係団体等と協働し、住民の生活上の課題解決に向けた福祉サービスや地域の福祉活動などの支援体制を総合的かつ計画的に整備するとともに、地域における今後の福祉コミュニティづくりの方針、方向性を住民に示し、施策を展開していく上での柱立てや推進の基本事項を定めるものであり、いわば地域福祉を推進するための基本計画です。
地域福祉活動計画とは
地域福祉活動計画とは、市町村社会福祉協議会が、住民、地域において社会福祉に関する活動を行う団体、社会福祉を目的とする事業者などと協働して地域福祉を推進することを目的とした民間の活動計画です。
第4期秩父市地域福祉計画・地域福祉活動計画
第2次秩父市総合振興計画を上位計画として、保健福祉分野における個別計画「高齢者福祉計画・介護保険事業計画」、「障がい者福祉計画」、「次世代育成支援地域行動計画」、「健康づくり計画-健康ちちぶ21」などと整合性を図りながら、より実効性のある計画にするため、秩父市社会福祉協議会が策定する「地域福祉活動計画」と一体的に策定しました。
計画期間
令和4年度~令和8年度までの5年間
ダウンロード
計画書の詳細は下記のダウンロードファイルをご覧ください。