より細かな人口分析

秩父市の人口について

  • 秩父市の人口については秩父市総合戦略でも分析を行っています。
  • 市総人口のピークは1960(昭和35)年ごろであり、2000(平成7)年ごろから減少のスピードが速くなっています。

RESAS>人口マップ>人口構成

 

人口の増減

 

秩父市の地域別人口について(第1回国勢調査・1920(大正9)年~現在の推移)

  • 中心部の人口のピークは1965(昭和40)年ごろであり、それ以降減少に転じます。原谷・影森などはその後も増加し続けますが、市全体としては1975(昭和50)年を頂点に減少に転じています。
  • 大滝においては、秩父鉱山が操業のピークを迎えた1960(昭和35)年ごろに最も人口が多くなっています。
  • 大滝・浦山など山間地での減少が激しいものとなっています。山間地での雇用を支えた林業・鉱業の衰退に加え、二瀬・合角・滝沢・浦山という秩父地域におけるダム建設の影響も大きいと考えられます。
  • 荒川は1995(平成2)年ごろに2度目のピークを迎えていますが、大滝からの移住者が荒川の人口増を支えたと思われます。
<国勢調査人口地域別>

地域別人口推移

 

<国勢調査人口地域別:中央地域を除く>

地域別人口推移

 

 

 

秩父市の将来人口推計について(現在~2040年)

 下表は地域別の将来人口推計です。(国土交通省国土技術政策総合研究所・将来人口・世帯予測ツールV2(平成27年国調対応版)を使用し、秩父市都市計画課作成。試算にあたっては、4つのパターンをそれぞれ無調整で実行し、地域別に集計ています。)

地区 2015 2040予測
変化率・小地域 変化率・市域 要因・小地域 要因・市域
中央 23,357 15,355 16,153 15,395 16,168
原谷 9,571 7,853 7,345 7,562 7,376
影森 6,292 5,590 4,728 5,663 4,733
浦山 101 42 45 7 47
高篠 5,000 3,261 3,681 3,237 3,651
尾田蒔 5,043 3,738 3,403 3,924 3,397
久那 1,313 827 993 802 984
大田 2,173 1,809 1,548 2,280 1,546
吉田 4,742 2,790 3,130 2,645 3,136
大滝 788 238 329 99 331
荒川 5,175 3,213 3,360 3,107 3,340
合計 63,555 44,716 44,715 44,721

44,709

 

メッシュ分析

  • RESAS<2015年ー人口総数>(メッシュ読み込み―濃さを選択―読み込みをクリックしてください)
  • ⇒同様に2050年までの将来人口も表示できます。

  • RESAS<2015年-1世帯あたり人口>(メッシュ読み込み―濃さを選択―読み込みをクリックしてください)
  • ⇒秩父市においては中心部や山間地ほど1世帯当たり人口が低くなっています。

 

市街地の人口推移

 かつて”大宮郷”と呼ばれた秩父市の中心部においては、明治初期に時代に約4,000~5,000人だった人口が、鉄道が敷設され、養蚕・林業・鉱業を中心とする秩父地域の金融・商業の中心地として、また繊維産業やセメント産業などの産業が次々に勃興するなどして栄え、高度経済成長期のピークでもあった1965(昭和40)年には約35,000人にも増加しました。

 しかし、高度経済成長の終焉とともにこれらの産業は衰退し、地域全体の規模が縮小するとともに、自動車の普及と地価高騰のあおりを受けて、秩父市でも住宅が郊外化していくという”ドーナツ化現象”が起きました。

 1990年代に入り、バブルの崩壊とともにこの動きは落ち着きを見せますが、依然として中心部の人口傾向には歯止めがかかっていません。今でも大野原や影森のほか、荒川沿いのがけ地などで住宅の建築がみられます。

 結果として、中心部では高齢化率も高く、空き家も多くなっています。

 

<平成27年国勢調査高齢化率100mメッシュ>

 

 

 山間地の人口推移~「花のあとさき」・進む人口減少と無居住化~

 国土交通省によれば、全国的に「2050年には、現在の居住地の2割が「無居住化」するおそれがあり、今後、適切な管理がなされていない土地は加速度的に増加するおそれ。」(国土交通省:適切な管理を続けることが困難な土地について)があるとされています。

 秩父市の山間地には高齢の一人暮らし世帯が多く、これらの地域に暮らす方々への生活支援が急務になっています。現実にそこで生活する住民のニーズを丁寧に拾いながら、行政として何が可能か検討していくことが必要です。また同時に、私たちや下流域を自然災害から守る水源地としての「国土の適切な管理」とは何かを考えていかなければなりません。

⇒ドキュメンタリー映画「花のあとさき」公式サイト

 

 以下のデータは、今後2040年・もしくは2050年までの間に、無居住化する可能性のあるエリアです。(国土数値情報:500mメッシュ別将来推計人口(平成30年国政局推計)(shape形式版) を加工し秩父市都市計画課作成。2015年と比べ、計算上の将来人口予測が2040年及び2050年で1未満となっているメッシュを強調(赤)表示。下図は国土地理院白地図。これはあくまでも試算上の結果であることをご了解ください。)

 

 

2015⇒2040:46/438(10.5%)メッシュで無居住化

2015⇒2050:66/438(15%)メッシュで無居住化

 

 

アンケート

ご意見募集 このページへのご意見をお寄せください(200字以内)
回答