靑葉昌幸杯第62回秩父駅伝競走大会について


 秩父市スポーツ協会主催!靑葉昌幸杯第62回秩父駅伝競走大会を開催いたします。

 大会ポスター(529KB)
 

 

とき

 
 令和8年2月15日(日)

参加資格


 中学生以上

募集部門

第1部

一般男子・高校男子の部

補欠を含め7名以内

(2名まで高校生が入っても可)

第2部            一般男女混合の部

補欠を含め7名以内(女性走者2名以上)

2区・4区は女性走者に限る。

第3部

一般女子・高校女子の部

補欠を含め7名以内

(2名まで高校生が入っても可)

第4部 中学男子の部

補欠を含め8名以内

(他校との混成も可)

第5部 中学女子の部

補欠を含め8名以内

(他校との混成も可)

 第1部~第3部まで5区間、第4部~第5部は6区間(1区をA・Bに分ける)の18.6kmです。
 タイムは秩父陸上競技協会審判による計測となります。

走路

第1部 一般男子・高校男子の部~第3部 一般女子・高校女子の部(5区間)

 1区(6.2km)
 2区・4区(3.3km)
 3区・5区(2.9km)
  ※4区中継所で11時00分に一斉繰上げスタート

第4部 中学男子・第5部 中学女子の部(6区間 ※1区をA・Bに分ける)

 1区A・2区・4区 (3.3km)

 1区B・3区・5区 (2.9km)

  ※4区中継所で11時00分に一斉繰上げスタート

 

参加料

 中学生 1チーム 4,000円

高校生

1チーム

  5,000円

一般

1チーム

 10,000円

※募集締切後の取り消し及び荒天・災害時等による中止の場合、参加料の返金は行いません。  

 

注意事項(詳細は大会要項に記載しております。必ずご確認ください。)

 

 参加者は自己責任において、事前に必ず「健康診断」を受けてください。なお、競技上のケガ等については、傷害保険適用範囲内で対応し、大会本部で応急手当を行いますが、その後の治療等については、各チームの責任において行ってください。 

 午前7時30分から午前8時30分の間にチーム代表者は受付と最終オーダーの確認を行ってください。

 選手の中継所への配置は、各チームで行ってください。(選手の送迎バスはありません)

 競技中の車での伴走は、事故防止のため禁止します。
 中継所で待機中の選手は、指示があるまで車道に出ないでください。
 選手は、コース監察員の指示に従い、道路の左端を走るようにしてください。

表彰

団体表彰

 各部門とも優勝~第3位まで楯・賞状、第4位~第6位まで賞状を贈呈します。

靑葉昌幸杯

 各部門優勝チームに靑葉昌幸杯を贈呈します。

個人表彰

 各部門の区間1位の選手に区間賞を贈呈します。

参加賞

 参加者には地場産品を贈呈します。

靑葉昌幸(あおば よしゆき)杯

 
 秩父駅伝競走大会の第50回大会開催を記念し、2011年靑葉昌幸杯が新設され、各部門の優勝チームへ贈呈しています。

 靑葉先生は、地元秩父市立大田中学校を卒業され、秩父農工から日本大学を卒業、埼玉県庁を経て大東文化大学陸上競技部監督に就任、箱根駅伝2連覇2回の4回優勝。全日本大学駅伝で4連覇を含む7回の優勝。1990年には出雲駅伝を含む大学3大駅伝初の3冠を達成するなど、数々の優れた成績を残されています。
 現在は、関東学生陸上競技連盟相談役として大学駅伝競技界の指導に当たられています。

申込締切


 令和7年12月25日(木)     

申込方法

  • 窓口申込
     参加申込書に必要事項を記入の上、参加料を添えて直接大会事務局までお持ちください。
  • 現金書留
     代表者が一括し、参加申込書と参加料を大会事務局まで郵送してください。
  • 銀行振込
     必ずチーム代表者名にて、下記の口座に参加料を振り込み、参加申込書と振込控のコピーを大会事務局まで郵送してください。
    【振込先】埼玉りそな銀行 秩父支店(普)4704212  口座名義人:秩父市スポーツ協会
  • インターネット

 下記のインターネットサイトからも準備が整い次第お申込みいただけます。

 ※手数料等がかかる場合がございますので、ご利用前にご確認ください。

 

 RUNNET(ランネット)

 

大会要項・申込書

 大会要項.pdf
 申込書.pdf
 申込書.doc

事務局のご案内(お問合せ・お申込み)


 秩父駅伝競走大会事務局(秩父市スポーツ協会)

  • 住所:〒369-1871 埼玉県秩父市下影森924-1(秩父市スポーツ健康センター2階)
  • 電話:0494-22-4770(FAX兼用)