令和6年度教育長からのメッセージ

令和3年度教育長メッセージ 

2024年5月13日 初夏の暑さに負けず、教育活動を充実させよう

 秩父地方は、新緑がとてもきれいな季節となりました。ゴールデンウィークも終え、新年度が始まり1か月半が過ぎようとしています。秩父市には、埼玉県内外をはじめ、多くの方が訪れ、ドライブしながら豊かな自然に触れ、様々な文化財の見学、特産品の買い物、飲食などに楽しんでいる姿を見かけ、うれしく思うとともに心より感謝しております。

 児童・生徒の皆さんは、新しい学校や学年・学級での生活は、いかがでしょうか。新しい友達や先生との出会いにより、今までの経験をいかしながら、明るく、元気に、仲良く、協力しながら、楽しく過ごしていることと思います。そして、小学校は45分間、中学校は50分間の授業にも慣れ、係活動や児童会・生徒会活動等にも進んで取り組んでいると思います。

 さて、皆さんは、今年の春の気候や風景をどのように感じましたか。今年の4月は、日本列島は暖かい空気におおわれ、全国的に気温が高く、統計開始以降で月の平均気温が最も高い4月となったようです。秩父市は、寒暖差が大きくありましたが、登下校時や学校が休みの日などは、秩父市内の山々の新緑、野山や庭先の花、木々や草花が大変きれいな時期でした。秩父市の自然の美しさを改めて感じられたことと思います。

 しかし、地球温暖化は、確実に進んでいるように感じました。私たちは、少しでも地球温暖化を防ぐために、家庭から排出される二酸化炭素を減らすことが求められています。電力、ガス、ガソリンの消費を減らすために、誰もいない部屋の電気を消す、物をむだにせずゴミを減らす、食べ物も残さないようにするなど、今まで以上に身近でできることを実践してほしいと思います。企業もたくさんの予算を使い、たくさんの人が知恵を絞り、消費電力を減らす家電や機械等の開発、ガソリンを燃やさないで走る自動車の開発、世界中の国で地球温暖化防止に向けて取り組んでいます。秩父市の児童・生徒の皆さんの中から、将来このような研究や仕事に就く人もいるのではないかと期待しております。

 今年度の秩父市内の各小・中学校では、多くの学校で運動会・体育祭の開催時期の見直しが行われ、5月に行う学校が3校あります。5月開催の学校においては、当日に向けた活動・練習等が始まっていることと思います。また、5月下旬から6月初旬にかけては、多くの小・中学校で、修学旅行が計画されています。修学旅行は、たくさんの時間をかけて事前学習を行い、当日はかけがえのない時間を友達や先生、現地の人々と過ごし、貴重な体験や見学により、一生の良い思い出や絆が深まる時間がつくれます。児童・生徒の皆さん、知っているとは思いますが、学校で行う様々な行事は、それぞれに目的があり、意図的・計画的に行われています。その行事の目的をしっかりと理解し、一人一人が主体的に取り組み、充実した実り多い行事となるよう願っています。

 また、5~6月は、修学旅行をはじめ、それぞれの学年でも校外行事が多くなる時期です。学校を離れての学習となりますので、まずは参加できるように日頃の健康管理に気を付け、初夏の暑さに負けないよう「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛け、出先ではきまりを守り、熱中症や事故等に十分気を付けて、楽しい行事になることを願っています。保護者の皆様には、日頃の教育活動をはじめ、各行事等が充実するようご理解とご協力をお願いします。

2024年5月13日

ブログ用カレンダー_標準

<2024年6月>
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456

ブログ用月別アーカイブ_標準


令和元年度以前の教育長のメッセージ

令和4年度

令和3年度