身近な医療機関で新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療・検査ができます。
発熱したときは・・・
(1)「かかりつけ医」がいる方は
かかりつけ医に電話で相談してください。※医師の判断により別の医療機関を紹介される場合もあります。

(2)「かかりつけ医」がいない方は
お近くの医療機関、または、埼玉県ホームページに掲載されている【埼玉県指定 診療・検査医療
機関】検索システムで、近隣の医療機関を探して電話で相談してください。
※【埼玉県指定 診療・検査医療機関】とは、新型コロナウイルスとインフルエンザ両方の
診療・検査を行うことができる医療機関です。
埼玉県が医療機関を指定し、ホームページで公表しています。下記のURLでご確認ください。
【埼玉県指定 診療・検査医療機関】検索システム https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/hpsearch.html
(3)陽性者のご家族で体調に不安のある方は、受診前に電話で医療機関に相談してください。
(4)ホームページが見られない方は
【埼玉県コロナ総合相談センター】
(電話0570-783-770 24時間 看護師常駐 年中無休)
(FAX050-8887-9553 聴覚障がいのある方向け)
にお問い合わせください。
※秩父地域の休日急患当番医療機関はこちらのページでご確認ください。
※休日診療所、医科の救急医療、各医療機関などの詳細につきましては、秩父郡市医師会HPをご覧ください。
※埼玉県の各相談窓口は「新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口」をご確認ください。