A 高齢になっても、できる限り住み慣れた地域で生活できるように、保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーの専門職員が連携しながら支援をしていきます。
1 総合相談
高齢者の健康のことや介護の仕方、サービスの使い方など高齢者やその家族の相談を受け付けます。必要に応じて訪問し実態を把握して、情報提供や適切なサービスへつないでいきます。
2 介護予防ケアマネジメント
支援や介護が必要となるおそれの高い状態にある方、また要支援1および2と判定された方に対して、訪問・相談し、要介護状態を予防するための「介護予防ケアプラン」を個別に作成し、サービスを提供する事業者との調整をします。
3 権利擁護・虐待の早期発見
高齢者が「自分らしく尊厳ある生活」を送ることができるように、生きる権利を守り、そのために成年後見制度の活用や高齢者虐待の防止、早期発見などに努めます。
4 包括的・継続的ケアマネジメント支援
高齢者が適切なサービスを継続できるように、ケアプランを作成するケアマネジャーに対する支援で、ケアマネジャーのネットワーク構築や、困難事例に対する検討や助言などを行います。