市長ブログ(令和7年)

清野市長

清野市長

 こんにちは。清野和彦です。

 本日は、私が第四代秩父市長に就任するにあたり、多くの方々からの力強いご支援と温かい応援を賜り、心より感謝申し上げます。初登庁セレモニーでは、多くの皆さまからの温かい歓迎と労いの言葉をいただき、改めてこの職務の重責を実感しました。皆さまの期待に応えるべく、新しい時代を皆さんと共に切り開いていく所存です。

 私は大学で森林政策について学び、その後は東日本大震災の復興支援活動に従事しました。秩父で生まれ育った私が故郷を離れたことで、改めて秩父の素晴らしさを実感し、愛するこの地の市政を担うことができることに感謝しております。この責任を心に刻み、全力で取り組む覚悟です。

 市長訓示では、市政の舵取りにあたり、職員にはスピードと実行力の重要性をお伝えしました。素晴らしい政策も適切なタイミングを逃すと、市民が受ける恩恵は薄れてしまいます。今まで以上に、市民が実感できる成果を積み上げていく必要があります。

 秩父市は多くの課題を抱えていますが、これは同時にチャンスでもあります。困難を乗り越えることができれば、同じ課題を抱える市や町の皆さんに希望を届けることができるでしょう。秩父市役所の変革と大きな挑戦に向けて、職員との信頼関係を大切にしなが進めていきたいと考えています。良い仕事をするためには、厳しさだけでなく、時には心を一つにして新しいアイデアが生まれやすい土壌を作ることが重要です。

 「ちちぶ新時代政策」として掲げる3本の矢は、第一に「医療・福祉・介護の充実」、第二に「経済とインフラの強化」、第三に「市民の皆さまと将来に開かれた市政」です。特に「医療・福祉・介護の充実」においては、新病院の建設をできる限り早急に進め、安心で安全な医療環境を提供いたします。また、秩父地域1市4町や医師会、歯科医師会、薬剤師会、福祉・介護事業所との連携を深め、埼玉県と共に医療従事者が不足する時代であっても、地域医療を守り抜くための仕組みづくりに努めます。

 個性豊かな地域の力を活かし、秩父市をさらに元気にしていきたいと考えています。そのためには皆さまのお力が必要です。お約束した公約をスピード感を持って進め、秩父に生まれてよかった、秩父に暮らしてよかったと思っていただけるよう全身全霊で働かせていただきます。

 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2025年5月1日

地域おこし協力隊

 地域おこし協力隊の木村亮介さんに辞令書を交付しました。

 木村隊員には、秩父市移住相談センターで移住相談業務を担当していただきます。移住相談センターは、番場通りの秩父神社の近くに位置しており、多くの観光者が訪れる賑やかな場所です。

 移住を検討されている方々は、それぞれ異なるニーズや希望を持っており、一人で情報を集めることは容易ではありません。そこで、移住相談センターに常駐する地域おこし協力隊にご相談いただければ、相談内容に応じた最適な移住方法をご提案いたします。各種助成金や空き家バンクの活用方法についても詳しくご案内し、安心して移住できるサポートを行います、無料のお試し居住住宅もご用意しておりますので、実際に秩父での生活を体験していただくことも可能です。

 木村隊員のアイデアや情熱が新しい風を吹き込むことを心より楽しみにしています。

2025年5月1日

メーデー

 第96回秩父地区メーデー大会においてご挨拶をさせていただきました。

 秩父地区労働組合協議会の皆さまをはじめお集まりの皆さまに、日頃から労働者の権利と福祉の向上に尽力していることに感謝申し上げました。

 現在、世界情勢は厳しく、労働者を取り巻く環境も困難な状況が続いています。私たちは、働く皆さまが安心して働き続けられる社会の実現に向けて、さらなる取り組みを進める必要があります。

 皆さまが、社会の主役として夢と希望を持ち、連帯を強めることが、より良い未来を築く原動力となることを願っています。私も皆さまと共に、市政運営に全力で取り組んでまいります。

2025年5月1日

ブログ用カレンダー

<2025年5月>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1234567

ブログ用月別アーカイブ