市長ブログ(令和7年)

清野市長
May 2025」で絞込み

おもてなし出演

 5月7日(水)には、秩父おもてなしTVの収録を行いました!今回の収録では、市長就任にあたっての意気込みや、スピードと実行力で秩父を元気に変えていくことについてお話ししました。
 秩父市は多くの課題を抱えていますが、これは同時に大きなチャンスでもあります。困難を乗り越えることができれば、同じような課題を抱える市や町の皆さんに希望を届けることができると信じています。私たちの挑戦は、未来への道を切り開く第一歩です!

 「ちちぶ新時代政策」として掲げる3本の矢は、第一に「医療・福祉・介護の充実」、第二に「経済とインフラの強化」、第三に「市民の皆さまと将来に開かれた市政」です。特に「医療・福祉・介護の充実」においては、新病院の建設をできる限り早急に進め、安心で安全な医療環境を提供いたします。また、秩父地域1市4町や医師会、歯科医師会、薬剤師会、福祉・介護事業所との連携を深め、埼玉県と共に医療従事者が不足する時代でも地域医療を守り抜くための仕組みづくりに努めます。

 個性豊かな秩父地域の力を活かし、秩父市をさらに元気にしていきたいと考えています。そのためには皆さまのお力が必要です。お約束した公約をスピード感を持って進め、秩父に生まれてよかった、秩父に暮らしてよかったと思っていただけるよう全身全霊で働かせていただきます!
一緒に秩父の未来を築いていきましょう!どうぞよろしくお願い申し上げます。

2025年5月7日

2025年5月4日 塚越の花まつり New!

塚越の花祭り

 「塚越の花まつり」は、天明6年(1786年)から続く心温まる美しい行事です。

 5月4日(日)には、私もこの素晴らしい伝統行事に参加させていただき、塚越地区の皆さんと共に楽しいひとときを過ごしました。子どもたちが参道を登りながら、野山を彩る花々を元気いっぱいに撒き、米山の薬師堂に向かう姿は本当に微笑ましく、自然と調和しながら地域の伝統が息づいていることを実感させてくれました!

 子どもたちの笑顔や元気な声が響く中で、未来への希望を感じることができました。地域の絆や文化を大切にする心がしっかりと受け継がれていることに、心から感動しました。このような伝統行事を通じて、私たち秩父地域がさらに活性化し、次世代へと受け継がれていくことを願っています。

2025年5月4日

20連太鼓

 皆さん、こんにちは!春の訪れとともに、芝桜が美しく咲き誇る季節がやってきました。

 5月3日(土)には、今年もまちなかに訪れる観光客の皆さまをおもてなしするために国の重要無形民俗文化財である「秩父屋台囃子」の20連太鼓を番場通りで開催しました。心躍る音色が秩父路に響き渡り、活気に満ちあふれました。

 今年度からは、演奏の合間に姉妹都市である豊島区と秩父市で活動している団体による「よさこい」のパフォーマンスも加わり、20連太鼓の演奏がさらに華やかに盛り上がりました。色とりどりの衣装、秩父銘仙を身にまとった踊り手たちが笑顔を届けくれました。

 また、秩父各地から集まった27団体の太鼓団体による一斉演奏やリレー演奏も行われ、迫力満点のパフォーマンスが繰り広げられました。子どもたちの元気な演奏もあり、未来を担う若い世代の力強さを感じることができました。

 20連太鼓は、毎年多くの方々に秩父屋台囃子を楽しんでいただいているイベントであり、ゴールデンウィークの定例行事として定着させていきたいと考えています。これからも秩父地域の魅力を発信し、多くの方々に愛されるイベントに育てていきたいと思います。最後に、秩父屋台囃子保存会と番場商店街振興組合の皆さまには、開催にあたり多大なご協力をいただきましたことを心から感謝申し上げます。これからも皆さまと共に、秩父の魅力を広めていけるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

2025年5月3日

記者会会見

 秩父市長就任記者会見を行いました。

(1)市長タウンミーティングの開催
市民の皆様との対話を大切にし、市政に対する意見や要望を直接伺うため、市長タウンミーティングを開催します。日程や場所については、後日お知らせいたしますので、ぜひご参加ください。

(2)ポテくまくん・ぷめるちゃん公式LINEスタンプ発売
秩父市のキャラクター「ポテくまくん」と「ぷめるちゃん」の公式LINEスタンプが発売されます。ぜひご利用ください。

(3)秩父地域森林活用等創出支援事業補助金の募集開始
農林部からのお知らせです。秩父地域の森林を活用した事業を支援するための補助金の募集を開始しました。地域の皆様が森林資源を活かした取り組みを行う際には、ぜひご活用ください。

(4)秩父市主催の植樹祭20日前記念イベント開催
植樹祭の20日前を記念して羊山公園芝桜の丘でイベントを開催します。ぜひご参加ください。

(5)全国植樹祭秩父市記念事業
秩父の伝統文化と自然環境の大切さを再認識する機会となりますので、多くの方々にお越しいただきたいと思います。

(6)フジバカマを植栽して、蝶を呼ぼう!
教育委員会からのお知らせです。フジバカマを植栽し、地域に蝶を呼び込む取り組みを行います。この活動は、生物多様性の保全や環境教育にもつながるプロジェクトです。

 私たち秩父市は、皆さまと共により良いまちづくりを進めてまいりますので、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

2025年5月1日

 秩父市青少年育成協議会の総会に出席しました。子ども会や少年団、育成会等での活動を通じて、青少年の健全育成に尽力していただいていることに感謝申し上げました。

 現在、青少年を取り巻く環境には、いじめや不登校、インターネットによる有害情報の氾濫といった深刻な問題が存在しています。これらの課題に対処するためには、家庭や地域が一丸となって子どもたちを見守り、育成活動に取り組むことが重要だと考えます。

 育成会の活動を通じて、子どもたちは異なる年齢層の人々と触れ合い、多様な価値観に出会うことで貴重な経験を積み、大きく成長していきます。子どもたちの笑顔は私たち社会の希望の源であり、未来を担う彼らが夢や希望を持って健全に成長することは、健全な社会を築くために欠かせません。

 秩父市としても、学校や家庭、地域の皆さまと連携しながら、青少年の健全育成に全力で取り組んでまいります。引き続き、皆さまのお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

2025年5月1日

ブログ用カレンダー

<2025年5月>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1234567

ブログ用月別アーカイブ