


7月26日(土)に行われた第3回市長タウンミーティングの様子をご報告します。今回、50名以上の方々にご参加いただき、活発な意見交換が行われました。前回同様、アンケート用紙にはQRコードを利用したデジタルアンケートを実施し、皆さんの貴重な声をしっかりと受け止めたいと思います。いただいたご意見や感想はすべて目を通し、一つひとつ丁寧に確認していきます。
参加者の皆さんからは、「市民が自分の思いを直接伝えられる場があることの重要性を実感した」との声もいただき、大変励みになっています。このような意見交換の機会は、秩父市への信頼感や親近感を深めるためにも非常に大切だと感じています。
今回のテーマは「賑わいのあるまち」でした。まず、産業観光部からは秩父地域の雇用情勢や賑わいの創出に向けた取り組み、観光施策の成果と課題についてお話ししました。賑わいのあるまちを実現するためには、さまざまな要素を組み合わせ、行政と民間がそれぞれの役割を果たしながら協力することが重要です。今回も多くの意見やアイデアが寄せられました。
「国道140号が通行止めになっているが、山梨県方面からの集客に力を入れるべき」という意見には、「山梨市とは甲武信源流サミットで連携している。山梨方面との連携もさらに深めていきたい」と回答しました。また、「三峰ロープウェイを早く復活させてもらいたい」という意見には、「公約にも掲げている。復活を目指して、関係者と検討していきたい」とお答えしました。ご要望に対し、できるところから着手していきたいと考えています。
アンケートでは、「市の取り組みがよく分かった」「意見交換で市民の方のいろいろな提案を聞くことができてよかった」といったご意見もありました。これらの提案を踏まえ、さらなる改善策や次回以降のテーマ設定に活かしていきたいと思います。私自身も二人の子どもを育てる親として、若者が住み続けたくなる職場環境の整備や起業支援、インターンシップ制度の充実は特に重要な課題だと感じています。
皆さんが抱える現状への認識と期待や不安、その一つひとつの声が、これからの原動力となります。皆さんと共に考えながら、市民の皆さん一人ひとりの声を大切にし、より良い秩父市を目指していきます。引き続き、ご意見やご提案をお気軽にお寄せください。皆さんのご意見やご提案、ご協力があってこそ、実現できることがあります。
第4回市長タウンミーティングは、8月30日(土)の午後3時から本庁舎3階庁議室で開催予定です。テーマは「シニアライフ支援」です。高齢者向けの施策や補助事業の紹介、孤独・孤立対策に関する取り組みをお話しした後、皆さまと意見交換を行います。皆さんとお話しできることを心待ちにしています!
