市長ブログ(令和7年)

清野市長
 5月19日(月)は、秩父市食生活改善推進員協議会の総会でご挨拶をさせていただきました。
 食生活改善推進員、通称「食改さん」は、地域の健康づくりを応援する素敵なボランティア団体です。「私たちの健康は私たちの手で」というスローガンのもと、食を通じて皆さんの健康をサポートしています。

 食改さんは、親子料理教室や男性料理教室など、楽しい講習会をたくさん開催し、保健センターまつりやよいとこ祭など、秩父市のイベントにも出店していただいており、地域の皆さんが一緒に集まって、楽しく学びながら健康を考える場を提供しています。

 私も2児の父として、食改さんのイベントに参加してみたいと思っています。家族みんなで楽しく料理を作りながら、健康について学べるのは、素晴らしいことです。
 食改さんと協力しながら、秩父市の健康づくりを盛り上げていきたいと思います。みんなで元気に、楽しく食生活を改善していきましょう。

2025年5月19日

 5月18日(日)は、第79回荒川中学校体育祭を見学させていただきました。

 生徒の皆さんの熱気あふれる姿に、私も元気をもらいました。競技に一生懸命取り組む姿勢や、仲間を応援する声が響き渡り、素晴らしい雰囲気でした。

2025年5月18日

 5月17日(土)には、秩父第一小学校を訪れ、「第57回交通安全こども自転車全国大会」に向けた練習を見学し、選手たちを激励いたしました。この大会は、1966年から実施されている小学校児童の自転車事故防止活動の一環であり、交通安全の重要性を広めるための大切なイベントです。

 昨年の第56回大会では、秩父第一小学校が埼玉県代表として出場し、団体と個人で全国優勝を果たし、文部科学大臣賞を受賞しました。選手たちは埼玉県警から感謝状を贈られ、その成果が称えられています。児童たちは全国2連覇に向けて日々努力を重ねています。

 大会では、交通規則や自転車の安全な乗り方を問う「学科テスト」、交通法則に沿った乗り方をチェックする「安全走行テスト」、8の字のコースでタイムを競う「技能テスト」などが行われます。私も実際に自転車の走行を体験し、その難しさを実感しました。生徒たちの真剣な姿勢に触れ、児童たちの努力と情熱を肌で感じる貴重な機会となりました。

 また、保護者や秩父警察署の方々にもご挨拶し、地域全体で子どもたちの安全を守る取り組みを引き続き進めていくことをお伝えしました。

2025年5月17日

影森

 5月16日(金)は、影森連合町会防犯パトロール隊の出発式に出席し、地域の安全を守るために尽力されている皆さまの姿を拝見しました。

 皆さまの献身的な活動によって、地域の安全が守られ、支えられていることを改めて実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。

 防犯パトロールは地域の絆を強める重要な活動であり、住民一人ひとりが安心して暮らせる環境づくりに寄与するものです。秩父市としても、皆さまの活動を支援し、安心で安全な秩父市を築いていきたいと考えております。

2025年5月16日

 5月15日(木)には、第1回秩父市総合振興計画審議会において、委員の委嘱を行いました。

 秩父市が地域の特性を活かして発展するためには、多様な職種の、幅広い世代の意見を反映させながら総合振興計画を策定していく必要があります。この計画は、住民の皆さまの生活の質を向上させるだけでなく、次世代に引き継ぐべき貴重な資源や文化を守り育てるための基盤となります。

 秩父市の未来を皆さまと一緒になって考え、皆さまが抱えている課題やニーズをしっかりと把握し、それに基づいた多面的な施策を展開し、秩父市全体の活性化につなげていきたいと考えております。

2025年5月15日

ブログ用カレンダー

<2025年8月>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456

ブログ用月別アーカイブ