

ちちぶエフエムさんで放送している「もっと!秩父市!」に出演しました。
秩父夜祭の開催、闇バイト・特殊詐欺対策、移住相談センターの移転、三峰口駅前観光トイレのリニューアル、全国植樹祭、マンホールトイレの整備についてお話しさせていただきました。
明日5日から6日と9日の3日間、市議会12月定例会一般質問が行われます。ぜひ市民の皆さんには、市政に興味をもっていただき、傍聴にお越しいただければと思います。
秩父でも最低気温がマイナスまで下がり、冷え込むようになりました。今年の冬はラニーニャ現象の発生により、昨年より厳しい寒さになると予想されています。体調管理には十分ご留意いただければと思います。


盛大に開催された秩父夜祭は、2日間で257,000人の人出となりましたが、大きな事故もなく無事に終了しました。
大変盛り上がった2日間を振り返ると、祭りに参加した方たちの表情は輝いており、活気が溢れる様子に、やはり祭りの持つ力、秩父の伝統と文化は素晴らしいと感じるとともに、次世代にしっかりと受け継いでいかなければとも改めて感じました。
秩父夜祭の開催にご尽力いただきました、関係者の皆さまに感謝申し上げます。
本日は始業前に職員ボランティアによる清掃活動を行い、汗を流しました。職員だけでなく、地元の方やお祭り関係者、ボランティアの方々のご協力もあり、道端などのゴミはかなり片付けられているように感じました。夜祭が盛大に開催することができるのは、そういった縁の下の力持ちがあるからだと思いました。






天候にも恵まれ、秩父夜祭本番を迎えました。
12月3日は「秩父市伝統文化に親しむ日」で、老いも若きもお祭りを楽しんでおり賑やかで活気がありました。
秩父神社の例大祭に出席したり、お祭りが無事に成功できるよう警察本部や消防団本部へ挨拶に伺いました。
秩父神社の境内は、外国人の方も含め大勢の観光客で賑わっていました。なかでも、秩父神社例大祭の神事には、4人の巫女さんが踊る「柞(ははそ)の舞」の披露もあり、皆さん興味深そうに動画や写真に収めていました。
秩父神社例大祭終了後は、今年の当番町会である上町町会で屋台歌舞伎芝居を副市長と教育長の3人で鑑賞しました。観客の方々からは大きな拍手が寄せられるなど、大変活気がありました。
埼玉県の大野知事や豊島区の高際区長をはじめ、多くの皆さまに秩父夜祭を楽しんでいただきました。
大野知事からは「3年連続で秩父夜祭を観覧していて、この時期にいつも秩父地域の熱気とパワーをいただいています。今年は秩父ミューズパークにおいて埼玉県では66年ぶりとなる第75回全国植樹祭も開催されます。埼玉県の自然や歴史、文化の魅力を秩父から全国に発信していきたい。」とお言葉をいただきました。
また、秩父市観光大使のアキラ100%さんには、花火の口上でも秩父夜祭を盛り上げていただきました。
「ほーりゃい ほーりゃい」の掛け声とともに豪華絢爛な4基の屋台と2基の笠鉾がクライマックスで団子坂を曳き上がる様子や冬の夜空を彩る花火は迫力があり感動しました。
大きな事故もなく祭りが開催できたのは、町会や祭関係者や関係団体等、多くの方の協力があってこそです。たいへんお疲れさまでした。






今年は例年になく暖かい日が続いております。
好天に恵まれ、いよいよ秩父夜祭がスタートしました。
今年も無事に成功できるよう、秩父警察署や秩父消防本部、各町会の会所などへあいさつに伺いました。
本日は宵宮が行われ、明日は、秩父夜祭本番です。盛大に行われる秩父夜祭を皆さんとともに楽しみたいと思います。
秩父神社近くの買継商通り、黒門通りで「秩父絹市」も行われます。こちらにもお立ち寄りください。

先日、濵中啓一民生委員にお越しいただきました。
濵中様は民生委員・児童委員を20年以上続けるなど、社会福祉の発展への功労が認められ、全国社会福祉協議会表彰を授与されました。
民生委員・児童委員の皆さまは、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努めていただくなど、地域の身近な相談役として幅広い世代に寄り添っていただいております。
濵中様からは、「ここまで頑張ってこられたのは、ひとえに皆さんのおかげです」と思いを口にしていました。
私からは、市民の皆さまからの相談で、何か困ったことがあれば遠慮なく行政へつないでいただくよう改めてお願いをさせていただきました。
今後も皆さまのお力をお借りしながら、福祉行政の充実を図ってまいりたいと思います。