環境立市推進課では、「ちちぶ環境基本計画」や「秩父市地球温暖化対策実行計画」など各種計画に基づき、低炭素社会・循環型社会・生物共生社会の構築を進め、秩父の豊かな自然環境を未来につなげる持続可能な地域づくりに向けた業務を行っています。
温室効果ガス排出量の削減を推進するとともに、再生可能エネルギーである太陽光・水力・バイオマスなどの地域資源の活用に努め、エネルギーの地産地消を目指した取り組みを進めています。
環境計画・報告書等
ちちぶ定住自立圏構想(環境分野)の取り組みとして、1市4町(秩父市・横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町)で策定した計画です。
ちちぶ定住自立圏域全体で地球温暖化対策に取り組むための「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づく計画です。
秩父市全体の事務事業における温室効果ガス排出量を2013年度比で2030年度までに40%削減することを目標として、COOL CHOICEを実践するための「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づく計画です。
埼玉県地球温暖化対策推進条例に基づく、特定事業者としての地球温暖化対策計画・実施状況報告を公表しています。
平成28年11月21日付で、太陽光発電設備による事業の実施に関するガイドライン・要綱を定めました。建物以外に太陽光発電設備設置する方は、必ず内容をご確認ください。
環境活動・環境学習
甲武信ユネスコエコパーク
甲武信エリアがユネスコエコパークに登録されました。
甲武信ユネスコエコパークのホームページはこちら。
【施設見学受け入れ一時中止の延長について(お知らせ)】 (令和3年3月8日更新)
新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が延長されたことに伴い、環境学習施設見学受け入れの一時中止を延長します。なお、再開につきましては、こちらのホームページ上でお知らせしますので随時ご確認ください。
見学を予定されていた皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解をいただきますようお願いします。
木質バイオマス発電設備(稼働停止)とてんぷら油リサイクル設備を見学することができます。
見学希望の場合は、メールフォームに「希望日時」、「代表者名」、「連絡先」、「人数」を記載し、お申込みください。
※原則として月曜日から金曜日までの平日の見学となります。
(施設業務の都合上、ご希望の日時に対応できない場合もありますことを予めご了承ください。)
見学料金は、1団体あたり2,000円です。さらに、1人あたり500円ずつかかります。
※市外の方が個人(1人)で見学する場合も、1団体扱いとなり見学料2,000円+資料代500円となります。
花いっぱい運動
秩父市花いっぱい推進協議会では、「花」を活用したコミュニティづくりの積極的な展開を図ることを目的とし、植栽計画を提出していただいた加入町会に対し、年2回に分け、花苗、土、プランター等を配布しています。
花苗を受領された各町会の皆様は、「花による潤いあるまちづくり」の活動に取り組まれ、主要な道路沿いやポケットパーク、観光スポットなどへ重点的に植栽していただいています。また、植栽後は除草や水やり等の管理をされ、毎年きれいな花を咲かせておられます。
今後も花づくり事業による各地域のコミュニティ活動をとおして、「景観の美化」並びに「潤いと活気のあるまちづくり」を加入町会の皆様方とともに目指します。
令和2年度の活動実績は下記のとおりです。
配布時期 |
春(6月上旬)、秋(10月下旬) |
配布実績
|
前期事業(春)マリーゴールド:14,724株
後期事業(秋) パンジー:12,216株
|
配布場所 |
影森グラウンド駐車場 |
配布対象 |
秩父市花いっぱい推進協議会に加入されている町会 |
加入町会数 |
58町会 |
配布町会数 |
前期事業(春)44町会
後期事業(秋)46町会
|
『秩父市の環境』閲覧
地球温暖化対策・再生可能エネルギー利活用
ゼロカーボンシティ宣言
地域新電力会社
秩父新電力株式会社HPはこちらから→http://www.chichibu-pps.co.jp/
国民運動「COOL CHOICE」への賛同・取組
秩父市では、省エネルギー性能が一定の水準以上である家電製品の普及促進を図り、家庭のエネルギー消費に由来する二酸化炭素排出量の削減を目的とし、省エネ家電買い替え助成金を交付しています。
助成金詳細はこちら→秩父市省エネ家電買い替え助成金
※5月15日までの受付期間において申請件数が100件に達しましたので、
令和2年度の受付を終了いたしました。
省エネ家電買い替えナビゲーション「しんきゅうさん」
省エネ製品への買い替えによる電気代削減効果を簡単に比較できるサイトです。
電気自動車(EV)
電気自動車(EV)は走行時に地球温暖化の原因とされる温室効果ガスを排出しない環境にやさしい自動車です。
秩父市では、公用車に3台の電気自動車を導入し、走行時における温室効果ガス排出量の削減に努めています。
電気自動車(EV)用充電器
電気自動車(EV)の普及促進のため、市内公共施設等に電気自動車(EV)用充電器を設置しています。
設置場所、利用時間、料金等詳細は下表のとおりです。ぜひご利用ください!
※設備のメンテナンス等により、予告なく利用できない場合もございます。
※普通充電器の利用の際は、各施設の職員へお声がけください。
※各施設、休館日等で利用できない場合がございますので、下記リンクよりご確認のうえご利用ください。
秩父地場産センター
秩父の道の駅(ちちぶ、あらかわ、龍勢会館、大滝温泉)
設置場所(住所) |
充電器種類 |
設置数 |
利用可能時間 |
利用料金 |
支払方法 |
秩父地場産センター
(秩父市宮側町1-7) |
急速充電器 |
1台 |
9時30分~17時30分 |
200円/回
※お知らせ
令和2年10月1日から利用料金を330円/回に改定します。
|
現金 |
道の駅ちちぶ
(秩父市大宮4625) |
急速充電器 |
2台 |
24時間 |
充電時間制料金 |
NCS、エコQ電 |
道の駅龍勢会館
(秩父市吉田久長32) |
普通充電器 |
2台 |
8時30~17時15分 |
無料 |
― |
急速充電器 |
1台 |
8時30~17時15分 |
充電時間制料金 |
NCS、エコQ電 |
道の駅大滝温泉
(秩父市大滝4277-2) |
普通充電器 |
2台 |
9時~17時 |
無料 |
― |
急速充電器 |
1台 |
24時間 |
充電時間制料金 |
NCS、エコQ電 |
道の駅あらかわ
(秩父市荒川日野538-1) |
普通充電器 |
2台 |
9時~17時
※12月~2月は10時~16時 |
無料 |
― |
アイディア募集
秩父市では「豊かなまち、環境文化都市ちちぶ」を目指してさまざまな取り組みをしています。未来の秩父のために、さらに新たな行動を起こす一歩として、ぜひ皆さんの知恵をお貸しください。