

12月13日(金)に、市議会12月定例会が閉会しました。11月20日から12月13日までの24日間に及ぶ今期定例会において、議員の皆さまには真摯に議案のご審議をいただきました。可決・承認をいただいた議案につきましては、迅速かつ適切に執行したいと思います。
また、市政における重要案件や課題等について、各般にわたり貴重なご意見やご提言をいただきました。これを真摯に受け止め、今後の市政運営につなげてまいりたいと考えております。



先日、恒持会館で「ふれあい懇談会」を開催しました。
横断歩道の設置、有害鳥獣対策、人口減少対策、防火水槽の除草、ふるさと納税、大雪対策、地域の道路など多岐にわたり意見交換を行いました。
今後も市民の皆さまと直接触れ合う機会を持つことで、市政への提言や意見等を今後の市政運営に活用させていただき、より魅力的な秩父市となるよう誠心誠意取り組んでいきたいと思います。


本日は12月定例会の一般質問3日目でした。
4人の議員から教育行政、町会運営、第75回全国植樹祭、令和7年度新政ちちぶ政策提言書、影森地域の市道、屋外設置型AEDの進捗状況、大田中学校校舎大規模改造工事、旧県立秩父東高の有効活用、企業誘致と経済の活性化などについて質問がありました。


本日は12月定例会の一般質問2日目でした。
4人の議員から、音声コード「ユニボイス」導入、「さくらねこ無料不妊手術事業」地域猫活動、平日の学校休み「ラーケーション導入」、出産・子育て支援、自転車運転における交通安全対策、除雪体制、雇用の促進、農地バンク、足立区と締結した治水・防災に関する協定、「マイナ保険証」の現状と課題、子ども公園の充実、市管理地内の樹木の安全確保などについて質問がありました。


本日は12月定例会の一般質問1日目でした。
3人の議員から、理研発NPO組織(VCADシステム研究会)との先端技術推進プロジェクトの進捗状況、データヘルス計画(第2期・第3期)及び高齢者の保健事業と介護事業の一体化、都市計画道路3・4・5中央通線の整備、上町まちづくり計画及び上町景観形成重点地区計画、市長1期目の総括(所感)と今後の市政に関する展望、ペタンク事業普及活動、荒川河川キャンプ状況、無料実証実験バス運行、公民館活動、魅力ある高校づくり、空き家解体の状況と固定資産税減免、再生可能エネルギー事業、市立病院建設計画策定委員会、ふるさと納税の取組などについて質問がありました。