あなたは大切な人を守れますか。
もし、病気やケガで倒れたとき、そばにあなたがいたら、救急車が来るまでの間にぜひともしてほしいことがあります。
お年寄りや小さな子どもに接するあなたには、ぜひとも知っていてほしい知識や技術があります。
水に親しむために、知っていてほしい知識や技術があります。
万が一の災害に備え、知っておきたい知識や技術があります。
赤十字では、さまざまな講習会を開催しています。
もしもの時、大切なあの人を守れるよう、ふるってご参加ください。
救急法基礎講習 ※検定試験あり
- 内容 AED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法や気道異物の除去を学びます。
- 費用 1,500円(教材費等)
- とき 平成30年9月1日(土曜日) 9時30分~15時30分
- 受講対象 満15歳以上
- 定員 20人(応募者多数の場合は抽選)
- 会場 秩父市福祉女性会館(秩父市野坂町)
※検定試験合格者には「救急法基礎講習修了者認定証」を交付します。

幼児安全法短期講習
- 内容 こどもの事故予防と応急手当・救命手当の仕方についてポイントだけを短い時間で学べます。
- 費用
- 日程 〈今年度秩父での講習は計画されていません。〉
- 定員
- 会場

救急法基礎講習と救急法救急員養成講習連続コース ※検定試験あり
- 内容 初日の救急法基礎講習(AEDを用いた心肺蘇生法や気道異物の除去を学びます)の検定に合格すれば、引き続き救急法救急員養成講習(急病・けがの手当等、救護全般について学びます)を受講できるコースです。一方のみの受講はできません。
- 費用 3,200円(教材費等)
- 日程 平成30年6月23日(土曜日)、24日(日曜日)、25日(土曜日)
- 受講資格 満15歳以上の方
- 定員 20人(応募者多数の場合は抽選)
- 会場 秩父市福祉女性会館(秩父市野坂町)
※検定試験合格者には「救急法基礎講習修了者認定証」と「救急法救急員認定証」を交付します。

災害時高齢者生活支援講習
- 内容 災害が起こった時にあなたが支援できること(災害について、避難所で気をつけたい症状、床からの起き上がり立ち上がり)について学びます。
- 費用 150円(保険料)
- 日程 平成30年11月10日(土曜日) 9時30分~12時
- 受講資格 規定時間参加できる方
- 定員 20人(応募者多数の場合は抽選)
- 会場 秩父市福祉女性会館(秩父市野坂町)
※参加者には「受講証」を交付します。

会場周辺地図
お問い合せ・申し込み
秩父市役所社会福祉課 日赤担当
電話 0494-22-2211 (内線1122)
その他の講習会
上記のほかに、以下の講習会等が県内会場で開催されます。詳しくは、日本赤十字社埼玉県支部のホームページをご覧ください。
(県支部ホームページからも講習会のお申し込みができます。)
内容
|
講座名
|
救急法 |
基礎講習
救急員養成講習
救急員資格継続研修 |
水上安全法 |
救助員1養成講習
救助員2養成講習
救助員資格継続研修 |
健康生活支援講習 |
支援員養成講習
災害時高齢者生活支援講習
支援員資格継続研修 |
幼児安全法 |
支援員養成講習
短期講習
支援員資格継続研修 |
|
|
リンク
日本赤十字社埼玉県支部 講習会のご案内
関連情報
秩父市福祉女性会館