市長ブログ(令和5年)

April 2023」で絞込み

  

 本日から、芝桜の除草ボランティアが始まりました。全国的にも有名な羊山公園の芝桜ですが、ボランティアの皆様のご協力により、毎年きれいな芝桜を見ることができています。皆様には早朝よりご協力いただき、ありがとうございます。

 また、秩父農工科学高等学校からは、この春に卒業された森林科学科の生徒が丁寧に作り上げたベンチを寄贈いただきました。芝桜を見に訪れる多くの方に使っていただきたいと思います。ありがとうございました。

2023年4月7日

 本日4月6日、7日に開催されている「2023全国さくらシンポジウムin熊谷」の開会セレモニーに出席しました。

 全国さくらシンポジウムは、公益財団法人日本花の会の呼びかけにより、全国の桜の名所を持つ自治体で開催されるシンポジウムで、桜の観賞を永年にわたり楽しめるよう、桜の名所の修景や利用のあり方、保全技術等をテーマに開催されています。

 ここ数日は暖かい春の日が続き、羊山公園の芝桜も例年より早く見ごろを迎えそうです。今年もぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。

2023年4月6日

 

 本日は秩父看護専門学校の入学式が執り行われ、私からお祝いの言葉を申し上げました。

 秩父地域の医療は、医療スタッフの不足などにより厳しい状況の中、各医療機関や医師・看護師等のご努力により、医療体制が維持されています。

 この秩父で学ばれる皆さんには、ぜひとも秩父地域の医療に貢献していただきますことを切に願っております。

 ご入学おめでとうございます。

2023年4月5日

旧秩父橋は建設から、今年で91年目を迎える大変古い橋であり、構造が特殊であること、埼玉県の有形文化財に指定されていることなどから、修繕代行として認められ、国による修繕工事を行っていただきました。(埼玉県内初)

 令和2年度から修繕代行事業に着手していただき、修繕工事が完了いたしましたので、3月29日に国土交通省 関東地方整備局 関東道路メンテナンスセンターから引き渡しを受けました。

 これまでの経過等について丁寧に説明を受けたあと、現地確認もさせていただきました。

 本事業のおかげで秩父市にとって歴史的価値のある資産を次の世代に残すことができます。

 これまで本事業に関わっていただきました、関係者の皆さまに感謝申し上げます。

 

 ※修繕代行とは、都道府県または市町村からの要請があり、かつ高度な技術力を要する修繕工事等を地方公共団体に代わって国土交通大臣が実施できる制度です。

2023年4月4日

 

 

 本日から令和5年度がスタートし、人事異動に伴う職員への辞令交付式を行いました。

 今回の人事異動では特徴のある組織改正を行いました。

 1つ目、市政に関する総合的な政策を調整し確実に推進していくために、現在、その業務を担う「市長室」の名称を「総合政策部」に変更しました。

 2つ目、オーガニック農業など、農林業の更なる振興を図るとともに、令和7年に開催される全国植樹祭に向けた準備を進めるため、「農林部」を新設しました。農林部長は埼玉県から派遣していただきました。

 3つ目、秘書広報課を「秘書課」と「広報広聴課」に分け、広報広聴機能のより一層の強化を図ります。

 4つ目、産業観光部産業支援課の機能の一部を分け、先端技術の推進や企業誘致を実現するため、「先端技術推進課」を新設しました。

 5つ目、市民の皆様に担当業務がわかりやすい課名にするため、「収納課」を「納税課」、「こども課」を「保育こども課」、「農政課」を「農業政策課」にそれぞれ名称を変更しました。

 以上の5点が特徴となっています。

 私からは、職員へ4つの心構えを伝えました。

 1つ目、市民目線で市民のために何ができるか、何をすべきかを考えること。

 2つ目、公正透明で開かれた市政を実現すること。

 3つ目、スピード感を持って目標値を定めて取り組むこと。

 4つ目、未来に責任の持てる仕組みを構築すること。

 嫌な仕事や苦手な仕事を担当することになっても、前向きにとらえて続けることが、自身のスキルアップにもつながりますので、得意な仕事だけでなく、新しい仕事にも積極的にチャレンジしてほしいと考えています。また、日ごろから、「秩父市職員の看板」を背負っていることを忘れないことなどを訓示いたしました。

2023年4月3日

ブログ用カレンダー

2023年4月
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456