市長ブログ(令和7年)

2025年1月31日 寒さに備えましょう New!

 来週2月3日(月)は立春です。暦の上では春を迎えます。

 しかし、来週は寒波の襲来が予想されています。この冬では最大規模となる可能性があるそうなので、ご注意ください。
 天気予報等をチェックしていただくとともに、市報1月号12ページに掲載してある「大雪に備えて」をお読みいただき、雪や寒さへの備えは早めに行うようお願いいたします。

市報

2025年1月31日

 1月28日(火)は、毎年1回、埼玉県内の市町村長と市町村議会議長が集まって知識を広げる市町村トップセミナーに出席しました(公益財団法人埼玉県市町村振興協会主催)。
 今回は、「箱根駅伝から学ぶ人材育成術~より良い組織づくりがより良い人材を育てる~」と題し、青山学院大学駅伝部監督の原晋 氏にご講演いただきました。
 市民サービスの向上のためには、より良い組織づくりが重要であることを再認識いたしました。

2025年1月31日

 1月27日(月)は秩父市社協在宅福祉員連合会の新年会に出席しました。

 さまざまな施策を進めていく上で、福祉分野においては、地域の中で活躍されている「在宅福祉員」の方の見守り・訪問活動は、支え合う地域づくりのためにも重要であると思います。

2025年1月29日

2025年1月29日 秩父はんじょう博 New!

はんじょう博

 1月25日(土)と26(日)は、「秩父はんじょう博」がウニクス秩父シネマ棟北側特設会場で開催されました。
 はんじょう博と連携して、記念式典や全国植樹祭をPRする展示ブース、木に触れて楽しめるワークショップなども実施しました。森林・みどりの大切さや森林資源の循環利用の理解促進につなげることを目的としています。いよいよ第75回全国植樹祭の開催が100日前の時期を迎えました。
 記念式典には、大野知事や齋藤県議会議長、秩父商工会議所西村会頭をはじめ多くのご来賓の方にご臨席いただき、県内の子どもたちが「苗木のスクールステイ」事業で育てたケヤキの苗木を県産の木製プランターに植えました。
 当日は商工業者による事業PRや物産品や食品の展示販売、キッチンカー、子ども向けイベントなども開かれていました。

 野外ステージイベントでは秩父地域のゆるキャラ大集合、よさこい(姉妹都市提携をしている豊島区からもご参加いただきました。)、ダンスチーム、日野祭曳山囃子(滋賀県日野町)、秩父屋台囃子などで大変盛り上がっていました。秩父広域市町村圏組合水道局によるちちぶ水道100周年の紹介ブースもありました。秩父商工会議所青年部(YEG)ブースもあり、こちらは玉入れゲームなどで子どもがゲームに挑戦して無料でお菓子がもらえるコーナーなどもありました。子どもから大人まで楽しめるイベントになっておりました。

 式典では、「秩父に活力を生んできた産業は豊かな自然と地域に根付いた固有の文化に彩られています。今回のような催しを開催できたことを嬉しく思います。植樹祭の理念にありますとおり、適切な森林の整備と森林資源の循環利用は秩父地域のこれからのためにも欠かせません。これからも秩父地域1市4町1村が連携して準備を進め、秩父の魅力を全国に伝え、秩父の歴史の1ページに刻まれる第75回全国植樹祭を、皆さまと一緒に盛り上げていきたいと思います。」とごあいさつをさせていただきました。

2025年1月29日

 1月25日(土)と26日(日)には、第75回全国植樹祭100日前を記念したイベントが「秩父はんじょう博」と連携して、ウニクス秩父シネマ棟北側の特設会場で開催されます。

 記念式典や植樹祭をPRする展示ブース、木に触れて楽しめるワークショップなどが実施される予定です。

 街なかでは、全国植樹祭デザインのラッピングバスが走り、各所にリニューアルした横断幕も設置しているところです。また、商店街の皆さまのご協力により、第75回全国植樹祭の街路灯フラッグも掲出していただいており、更には市役所本庁舎にカウントダウンボードを設置するなど、少しずつまち全体が植樹祭ムードになってきていると感じます。

 現在、県内において、全国植樹祭のシンボルであります「木製地球儀」の巡回展示が行われており、63の市町村を巡回しています。秩父市では、2月14日から19日までの6日間、市役所本庁舎で展示する予定です。

 開催まであと4か月となりましたが、秩父地域1市4町1村が連携し、秩父の魅力を全国に伝えられるよう、本番まで万全の体制で進めてまいりたいと思っています。

はんじょう博

2025年1月24日

ブログ用カレンダー

<2025年5月
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1234567

ブログ用最新記事

ブログ用月別アーカイブ