
正午から、令和5年最初の「もっと!秩父市!」に出演しました。
年末年始の様子、昨年1年間の成果や新年の抱負などについてお話しさせていただきました。
昨年は、子育て支援や環境への取り組みなどで成果を出すことができました。
本年も引き続き、子育て支援などを重視してまいりますが、将来の財政負担を軽減するためのファシリティマネージメントなども積極的に進めてまいります。
市民の皆さまにも、市政に関心を持っていただき、皆さまと一緒に、より良い秩父市をつくっていけたらと考えております。

今日は、議員クラブ連絡会が開催されました。
新年のご挨拶と「第75回全国植樹祭」の主会場に「秩父ミューズパーク」が決定したことや、昨年、議員の皆さまのご理解とご協力により実現した、私のマニフェスト(ランドセル購入費補助・出産祝金の増額・学校給食費補助率引き上げ)につきまして、改めてお礼を申し上げました。
秩父市政発展のため、マニフェストの実現のため、引き続きご指導、ご協力よろしくお願いします。


原谷公民館で開催された「第43回原谷地区小中学生正月作品展」に伺いました。
子どもたちが、一生懸命に描いた絵や書道が展示されていました。
作品それぞれに子どもたちの個性が表れており、中には大人顔負けの作品もありました。
子育て支援に力をいれている私としては、このような作品展を長く続けていることは素晴しいことであり、嬉しく思います。これからも子どもたちのために末永く続けていただければと思います。

秩父市公設地方卸売市場で新年恒例の初市が行われました。
元気な掛け声が場内に響きわたり、イチゴ、キュウリ、白菜などの商品が次々と競り落とされていました。
近年、大型スーパーや新型コロナウイルスの影響を受け、市場は厳しい状況が続いておりますが、地域の皆さまへ安全で安心、そして新鮮な食品を供給いただく市場の役割は大きいと考えています。
今後も市といたしましても施設の適切な維持管理に努めてまいりたいと考えています。



明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
仕事始めとなる本日、職員へ年頭訓示を行いました。
「一人ひとりが1年の目標を決めて、業務に取り組んでもらいたい。また、市民の皆さまの目線で、満足度がさらに上がるようにがんばってもらいたい」と訓示しました。
市長に就任して3年目を迎える年となります。
「子どもから高齢者まで、すべての人が笑顔にあふれ、誰もがチャンスをつかめるまち」を目指して、誠心誠意まい進してまいりますので、引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
本年が皆さまにとって、幸多い素晴らしい年になりますよう、心からお祈り申し上げます。