ご家族の大切な命を守るために、救急時に的確な対応ができるように知識を身につけることが大切です。こちらのページでは、救急、休日・夜間の急患に関する情報をご案内しますのでぜひお役立てください。
休日急患当番医
リンク
関連情報
耳鼻咽喉科 休日救急診療
埼玉県では、平成26年10月から日曜・祝日・年末年始の昼間における耳鼻咽喉科の救急診療を実施しています。
リンク
平日夜間小児初期救急
曜日
|
病院名
|
所在地
|
電話番号
|
月曜日
|
あらいクリニック |
秩父市本町1-18 |
0494-25-2711 |
火曜日
|
秩父市立病院 |
秩父市桜木町8-9 |
0494-23-0611 |
水曜日
|
秩父病院 |
秩父市和泉町20 |
0494-22-3022 |
木曜日
|
秩父市立病院 |
秩父市桜木町8-9 |
0494-23-0611 |
金曜日
|
秩父市立病院 |
秩父市桜木町8-9 |
0494-23-0611 |
※祝日は行いません。
※毎年12月29日~1月3日は祝日扱いとなります。
受付時間
19時30分~22時 ※医療機関に行く前に電話で確認してから受診してください。
診療内容
小児科医または小児科以外の各診療科の医師による小児の1次(初期)救急医療です。従って、必ずしも小児科医による診察でない場合もあります。
※この体制は、あくまで救急診療であり、一般の夜間診療ではありません。従って、スタッフ、検査、処置などに限界があります。早くから症状のある場合はできるだけ昼間に小児科医やかかりつけ医を受診してください。
関連情報
埼玉県医療機能情報提供システム
「埼玉県医療機能情報提供システム」は、病院、診療所、助産所および薬局(以下「医療施設」という。)から、埼玉県へ報告された当該医療施設の有する医療および薬局機能に関する情報について、地域の住民・患者に分かりやすい形で提供することにより、医療施設の適切な選択を支援するシステムです。(リンク先から抜粋)
リンク
埼玉県救急電話相談(♯7119)
休日や夜間の急病やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じます。
リンク
お子さまの救急に関する情報
下記のページをご覧いただき、病院を受診するかどうかの判断の参考にしてください。
リンク
薬物などを誤飲してしまった場合は
(財)日本中毒情報センター 中毒110番電話サービス
化学物質(たばこ、家庭用品など)、医薬品、動植物の毒などによって起こる急性の中毒について、実際に事故が発生している場合に限定して情報を提供しています。
異物誤飲(プラスチック、石、ビー玉等)や食中毒、慢性の中毒(アルコール中毒、シンナー中毒等)や常用量での医薬品の副作用は受け付けておりません。
- 中毒110番(情報提供料:無料)
- 大阪 電話 072-727-2499 (365日・24時間対応)
- つくば 電話 029-852-9999 (365日・9時~21時対応)
- たばこを誤飲してしまった場合の専用電話
- たばこ専用電話(テープによる情報提供 情報提供料:無料)
電話 072-726-9922 (365日・24時間対応)